インテリア・家具 マットレス

【おすすめ高反発マットレス】人気ブランドや選び方を合わせてご紹介!

source:rakuten.co.jp emoor

身体をしっかり支える高反発マットレス。程よい硬さで安定した寝姿勢が保てるため、寝返りも打ちやすく、軽量で扱いやすいことからとても人気です。マニフレックスや東京西川など有名ブランドも多数あることから何を選べばいいか迷いますよね。今回はおすすめの高反発マットレスを選び方を合わせてご紹介いたします。

高反発マットレスとは

高反発マットレスは、低反発などと比べて弾性が高く程よい硬さなのが特徴。身体をしっかり支えてくれるため、自然な寝姿勢を保ちやすく、寝返りが打ちやすいというのもメリットとして挙げられます。体圧分散性はそこまで高くないのですが、マットレス表面に凸凹を作り、体圧分散性も高めている製品もあります。一般的にはウレタン素材で作られていますが、他にもラテックスや繊維状の素材を立体成形して作られているファイバー素材のものも高反発マットレスとして販売されています。
また、ほかのマットレスに比べ軽量で、移動もさせやすく、天日干しなどもできるので衛生的に保つことができるのもポイントです。

体圧分散ってなに?

体圧分散は、身体の重い部分や出っ張っている部分(お尻や腰、肩)に強くかかる圧力を分散させることをいいます。体圧分散性が高いとその分圧力が強くなる部分の負担が減り、寝姿勢が楽になり快眠につながるというわけです。

高反発マットレスの選び方

素材

source:rakuten.co.jp outlet-f

高反発マットレスの素材は、主流は「ウレタンタイプ」になります。豊富なバリエーションで使う人に合わせて選べますので、特段こだわりがなければウレタンタイプよいかと思います。
柔らかめが好みの方は「ラテックスタイプ」がおすすめです。ラテックスは一般的にゴムの原料となる樹液を加工した素材で、しっかりとした反発力を持ちながらふんわりとした柔らかい感触を味わえます。ただ、身体が大きい方の場合は沈み込みが大きくなってしまうこともあります。また、ゴムアレルギーの方は使わない方がよいでしょう。
ムレや湿気が気になる方はファイバー素材。繊維状の素材を立体成形しているため通気性が抜群です。寝汗が多い方に向いています。ただ、保温性は低いため夏場以外は冷えてしまいこともありますので、ベッド用マットレスや敷き布団と合わせて使うことをおすすめします。

凸凹ありがおすすめ

source:Amazon.co.jp 西川 [エアー]

高反発マットレスには、マットレス表面に凸凹状になっているものがあります。これは、高反発マットレスの欠点の体圧分散性を補い、「点で身体を支えること」で体圧分散性を高めています。そのため高反発マットレスのしっかりした寝心地に加え、圧力が強くなりやすい肩や腰の負担を軽減してくれるため、凸凹アリタイプがおすすめです。

硬さ:N(ニュートン)の大きさは、使う人のBMIや好みに合わせて選ぶ

高反発マットレスの硬さの値としてN(ニュートン)というものがよく使われます。これは「力を表す単位」で、高反発マットレスの場合、だいたい100Nから200Nぐらいまでの製品が多く、N(ニュートン)が大きいほど硬くなります。

高反発マットレスの硬さを選ぶとき、まず前提として、ほかのマットレスに比べ「硬め」ということを覚えておくとよいでしょう。硬さの区分としても「110N以上でかため(消費者庁)」とあり、高反発マットレスはほぼすべて硬めに区分されています。そこを忘れて高反発マットレスの中でも硬めを選ぶと「かなり硬め」で寝たら身体が痛くなるなんてこともあり得ますので、注意しましょう。

N(ニュートン)の値の大きさを選ぶときは、BMIの数値や好みによって選ぶのがおすすめです。BMIはヒトの肥満度を表す体格指数として主に健康面をチェックするときに用いられます。BMIの計算式は以下の通りです。

[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]

BMIの数値は、標準が「22」となります。簡単に分けると以下の通りです。
18.5未満:痩せ気味
18.5~25未満:標準
25以上:肥満気味

硬さを選ぶ目安としては140N前後を基準にして、
「標準」以下の方は140N以下、「標準」より上の方は140N以上がおすすめ

あくまで目安になりますが、こちらをベースにお好みの硬さも考慮して選ぶとちょうどよい硬さのマットレスを見つけやすいかと思います。柔らかすぎると沈み込みが大きく、寝姿勢が保てず寝返りも打ちにくくなってしまったり、硬すぎると、腰や肩の負担が大きく痛みを感じることにもなります。

使い方に合わせて厚さを選ぼう

高反発マットレスの厚さは、単独で使うか、他の寝具と合わせて使うか、使い方に合わせて選びましょう。フローリングや畳に直において使う場合は8cm以上の厚さなら、底付き感も少なく寝心地もよいかと思います。ベッド用マットレスや敷き布団と合わせて使う場合は8cm以下の薄型がおすすめです。

折りたたみ式は便利だけど、寝心地はマイナス

折りたたみ式は、コンパクトに収納もしやすいことからとても人気です。ただ、折り目があることから一枚物に比べ寝心地がやや悪くなってしまいます。使うお部屋などの事情で折りたたみ式がよい場合は、一番圧力が強くなる腰部分に折り目がこない三つ折りタイプがよいでしょう。折り目のないクルクル巻いてしまっておけるタイプなどもありますので寝心地重視であればそちらをおすすめします。

おすすめ高反発マットレス/有名ブランド

東京西川 AiR(エアー)マットレス 01

source:Amazon.co.jp 西川 [エアー]

老舗寝具ブランド「東京西川」の高反発マットレス「エアー」の基本モデル。特殊立体波形凹凸構造で、硬さの異なるウレタンを使用し「体圧分散」「寝姿勢保持」の二つの機能を高めたマットレスです。ベーシックタイプとハードタイプから選べ、サイズ展開も豊富。
硬さ:ベーシックタイプ:110N、ハードタイプ:140N 厚さ8cm

magniflex(マニフレックス)高反発マットレス モデル246

source:Amazon.co.jp Magniflex(マニフレックス)

イタリアで生まれた高反発マットレスの中でも一番有名なブランド「マニフレックス」のスタンダードモデル「モデル246」。長く世界中で愛用される高反発マットレスです。独自に開発した次世代高反発フォーム「エリオセル」を芯材に使い、適度な硬さと弾力で体との隙間にフィットして寝姿勢をキープします。厚さ16cmのベッド用マットレスにおすすめの一品です。セミシングルからクイーンサイズまであります。12年保証。
硬さ:170N(エリオセル) 厚さ16cm

ボディドクターR レギュラー ラテックスマットレス

source:rakuten.co.jp esaki210

100%天然ラテックスフォームを使用したマットレス。高反発ではなく「正反発」と表現されるマットレスで「柔らかすぎず硬すぎない硬さで理想的な寝姿勢を維持してくれます。自然素材なので有害な化学物質の心配もなく、焼却してもダイオキシンを発生させないエコなマットレスです。 厚さ11cm

エアウィーヴ 高反発マットレス 厚さ6cm

source:rakuten.co.jp airweave

スポーツ選手が遠征時に携帯していたマットレスとして一挙に有名になったエアウィーブの高反発マットレス。airfiber(エアファイバー)の適度な反発力により、自然な寝返りを妨げないことで、熟睡をサポートしてくれるマットレスです。通気性がよく、水洗いもできるというのも特徴です。 厚さ8cm

おすすめ高反発マットレス/リーズナブル

ハイブランドは高くて手が出せないなんて方はこちらのリーズナブルなタイプがおすすめ。

高反発マットレス 三つ折り 厚さ10cm シングル 硬さ150N/180N 高密度27D

source:rakuten.co.jp maxshare

高密度27Dの硬さが選べる高反発マットレス。折りたたみ式で収納もらくちん。硬さが150Nと180Nから選べます。厚さ違いや一枚物などかなりのバリエーションがラインナップされています。
硬さ:150N/180N 厚さ10cm

高反発 三つ折りマットレス オルサエリオセル シングル 厚さ10cm イタリア製

source:rakuten.co.jp noone

高密度・高反発フォーム「オルサエリオセル」を使用したマットレス。へたりにくく、三つ折りで収納もしやすいのがポイント。寝具の先進国イタリア製です。
硬さ:140N 厚さ10cm

エムールサポートマットレス 三つ折り 高反発

source:rakuten.co.jp emoor

寝具の専門店エムールが開発した高反発サポートマットレス。高密度30Dの高反発ウレタンを使用し、表面の凹凸構造で体圧分散性を高めたマットレスです。三つ折りタイプとフラットタイプがあります。
硬さ:180N 厚さ10cm

SLEEple 高反発マットレス EX8

source:rakuten.co.jp outlet-f

高反発素材「H.R.Rセル」を使用した全身をしっかり支える高反発マットレス。折りたたみ収納用のバンド付きもうれしいポイント。
硬さ:176N 厚さ8cm

MIKKE.site