source:Amazon.co.jp 山崎実業(YAMAZAKI)
コートやジャケットなどの外出着や仕事着、学生の制服など、一度着た洋服を、洗いたてと一緒にしたくないですよね。また、できれば外出するときにすぐに使いたい洋服はどこかにまとめて置いておきたいところ。コンパクトで省スペースなスリムハンガーラックは、狭い玄関やお部屋の隙間にも置けるので、そんな時にとても使い勝手がよく便利です。今回はそんなスリムハンガーラックの種類や選び方を交え、おすすめアイテムをご紹介いたします。
スリムハンガーラックの選び方
素材は種類が豊富
ハンガーラックの素材は主に「スチール」「アイアン」「木製」の3種類あります。スリムタイプは比較的どの素材の種類でも作られていて、好みやインテリアに合わせて選べます。

オーソドックスなのはスチール製。パイプ形状のものが多く、耐久性があり軽めなので、移動もしやすく扱いやすいタイプです。スチールラックと呼ばれることもあります。

アイアン製は、鉄の重厚感を生かしたおしゃれでエレガントなデザインのタイプが多く人気です。頑丈で耐久性がありスチール製よりもやや重みがあります。「スチール」「アイアン」は金属製でメタルラックと呼ばれることもあります。

木製は落ち着いた空間を演出するのにおすすめ。天然木の無垢材を使っているハンガーラックは、味があっておしゃれですよ。スチールやアイアン製に比べると耐久性が少し心許ないのですが、比較的軽く使いやすいです。ランドセルなどが一緒に置けるタイプなど子供用も多くあります。
形状は1段タイプかポールハンガーがスタンダード
ハンガーラックの形状は大きく分けると、1段タイプ、2段タイプ、ポールハンガータイプがあります。スリムタイプなら1段タイプやポールハンガータイプが一般的です。

1段タイプ(シングル)は、一本のバーに洋服を掛けるタイプで、種類も豊富で、L字型タイプなどおしゃれなデザインも多いのがポイントです。

2段タイプ(ダブル)は、段違いのバーもしくは上下段のバーに洋服を掛けるタイプで、省スペースで大容量の収納が可能なのが特徴。習い事の教室や会社の職場などのビジネスユースで利用されることも多いです。

ポールハンガータイプは、一本の棒に洋服や帽子が引っ掛けられるバーが付いているタイプで、スリムで玄関や狭いスペースでも置けるのがポイントです。耐荷重があまりないため重いものを掛けるときは注意が必要です。
「天井つっぱり式」なら空間を無駄なく使える!

天井突っ張り式のハンガーラックなら、天井までの空間を無駄なく収納スペースにできるので、掛けられる洋服の数が増え、お部屋の省スペースにつながります。 壁際のより狭い隙間にも設置できるのが特徴です。ただ一般的な和室天井(目透かし天井)の場合は、天井が薄くつっぱりができないため設置はできません。
移動させたいなら「キャスター付き」を選ぼう!
頻繁に移動させたい場合や押入れ収納としてハンガーラックを使いたい場合は「キャスター付き」がおすすめ。洋服を掛けるときは出して、掛けたら邪魔にならない所にしまっておくなど使い勝手がいいのでとても便利です。
ホコリが気になる方は「カバー・カーテン付き」を選ぼう
ハンガーラックに長時間、洋服やカバンをかけて置くときに気になるのがホコリ。どんなに気をつけていてもホコリはついてしまうため、その場合はカバーやカーテンがついているものがおすすめ。ハンガーラックの中の洋服をお部屋のホコリから守ってくれるため季節物をかけておいても安心です。また、タンスや押入れのように吊り下げタイプの消臭剤や防虫剤などを引っ掛けておいても薬品の臭いが外に出てこないため便利です。
他のモノも置きたいなら「棚・収納付き」
ハンガーラックには洋服を掛けるところ以外にも物が置けるタイプが多くあります。簡易的な網棚や引き出し収納など様々で、用途に合わせて選びましょう。仕事にいつも使うスーツやブラウス、Yシャツにスラックス、スカートなどの仕事着一式に、通勤カバンや忘れがちなハンカチや時計など小物を一緒に収納して置いたり、いつも使い物をまとめて置けると便利ですね。特に子供用のハンガーラックだと洋服や制服と一緒にランドセルや通学帽が収納できたりするタイプもあり、一か所にまとめられて便利で、子供が自分で整理整頓する習慣づけにもなるととても人気があります。
省スペースに使いたいなら「折りたたみ・伸縮式」

折りたたみ式のハンガーラックは、使わないときにコンパクトにしまえるので邪魔にならずとても便利です。また、折りたたみ式の一部のタイプや伸縮式ハンガーラックは、設置スペースや掛ける洋服の数に合わせてサイズを変えられるので、お部屋のスペースを無駄にせず有効活用ができます。
シンプルでおしゃれなデザインで選ぶのもよし!
機能性を求めないなら、シンプルでおしゃれなデザインのハンガーラックもたくさんあります。最近人気のL字型タイプや立て掛け式など、洗練されたデザイン家具でインテリアにも映えます。玄関などに置くハンガーラックは来客の目にも入りやすいので、デザインにこだわってもいいかもしれませんね。
おすすめスリムハンガーラック
山崎実業 L字型スリムコートハンガー タワー

スチール製のデザイン家具メーカー「山崎実業」。その人気シリーズ「tower」のハンガーラック。シンプルなデザインで人気のL字型ハンガーラック。ハンガーを掛けるバー部分は天然木製でスチールとのコントラストがおしゃれな一台。スチールフレームのカラーがブラックとホワイトの2色から選べます。
山崎実業 立て掛け式 スリムコートハンガー ライン

山崎実業「line」シリーズの立て掛け式コートハンガー。コンパクトと省スペースを突き詰めたシンプルデザインでバランスが不安になるけれど案外安定するのが不思議な一品。コートとカバン、マフラーなど外出するときの一式をまとめて掛けられるのが便利です。ホワイトとブラックの2色展開。
cosine(コサイン) 折りたたみ式ドレスラック メープル材 DR-270M

北海道旭川市の家具メーカー「コサイン」の木製ハンガーラック。ぬくもりのある天然木で作られ、コンパクトで軽量。丸みのあるデザインがおしゃれで落ち着きのあるインテリアコーディネートにおすすめ。使わないときは折りたたんでしまえます。メープル材のほかにナラ材、ウォルナット材、サクラ材など種類があります。
市場 Marche ミラー付き回転ハンガー M-2290HBR

家具メーカー「市場」の回転式ハンガーラック。ミラー付きなのでお出かけ前の身だしなみチェックをしながら支度を整えられるのがポイント。360度回転だから、普段家にいるときはミラーで隠して、出掛けるときにサッと回転して洋服が取れます。ハニーブラウンとダークブラウンの2色展開。
koeki ブランチ 木製ポールスタンド PH100

小鳥が羽を休めていそうな小枝デザインの木製ポールハンガー。インテリアに溶け込む優しい色合いとフォルムがおしゃれな一台です。ブラウン/ナチュラル/ホワイトの3色から選べます。
積水樹脂 つっぱり式ポールハンガー TPH2

天井突っ張り式のポールハンガー。狭い玄関の隅っこでも納まるコンパクトデザイン。洋服を掛けるアームは360度回転、高さ15~180cmまで調整可能だから自由自在にレイアウトができます。小物が置ける葉っぱ型トレイにはかわいい小鳥のオーナメント付き(取り外し可)。ウッドカラーとホワイトから選べます。
アイリスオーヤマ メタルラック ワードローブ 3段 キャスター付 MTO-WR55

アイリスオーヤマの人気メタルラックシリーズのコンパクトワードローブタイプ。上中下段+ハンガーバーの大容量収納が可能でキャスター付きで移動もしやすく、シンプルなデザインのスチールラックなのでどのお部屋でも合わせやすい一台です。中間棚の高さは自由に動かせるのもポイント。幅55cmと幅80cmの2タイプあります。
アイリスオーヤマ ハンガーラック ラック付き PI-B1

アイリスオーヤマ「スタイルハンガー」シリーズの棚付のハンガーラック。シンプルで飽きのこないおしゃれなデザインで一人暮らしの方などにおすすめの一台。ブラックとホワイトの2色展開。
スパイス ジョセフアイアン ハンガーラック ハイ 組立式 DTFF9140

スリムなデザインでお店のようにおしゃれに洋服が飾れるアイアンハンガーラック。同シリーズでのサイズ違いのハンガーラックやラダーラックなど種類が豊富なのもポイント。
ドウシシャ ハンガーラック クローム ダブル(幅100cm) HPD-100CR

高さ無段階調整ができる2段ハンガーラック。ダブル仕様なのに奥行42cmとスリムなのが特徴。大量に洋服がかけられる大容量タイプで移動しやすいベアリング付きキャスターの頑丈なプロ仕様モデル。
yamasoro 折りたたみ3wayハンガーラック キャスター付き

インテリア雑貨メーカー「ヤマソロ」の木製折りたたみハンガーラック。掛ける洋服の量によって開いたり閉じたり、大きさを調整できるのが特徴。キャスターー付きなので移動も簡単です。ナチュラルとブラウンの2色展開。
山善 ハンガーラック カバー付き ホワイト RW-16743JH

山善のカバー付きハンガーラック。シンプルでリーズナブルなのがポイント。ホコリを気にせず安心して収納ができます。棚付なのでカバンや靴などをまとめてしまえます。