source:Amazon.co.jp Major Craft(メジャークラフト)
今回は、初心者におすすめしたい海釣り「アジング(アジ釣り)」をご紹介!海釣り初心者の方向けにアジングの始め方と初心者向けのおすすめ釣竿をピックアップいたしました。
アジングは初心者におすすめの釣りスタイル

海釣りをやってみたいけど、まず何からチャレンジしたらいいか分からなくて、なかなか始めるまでに至らなという人は多いのではないでしょうか。初心者から上級者まで様々なスタイルで楽しめるのも釣りの楽しいところなのですが、最初の釣りで狙う魚、行くべき釣り場など初心者だと何から手をつけていいか分からないと思います。
そんな海釣り初心者におすすめなのがアジングという釣りスタイルです。手軽なタックル(釣竿)と簡単な仕掛けで鯵釣りを楽しめるのがアジングで、すごく人気のある釣りなので仲間が作りやすいのもよいところです。
アジングのシーズンと場所

鯵は暖かい海で釣れるので夏から秋にかけてがシーズンです。夏は比較的小型の鯵を数多く釣ることができて、秋はサイズの大きい大物を狙える季節と言えます。アジングを最も楽しめるのは秋なので、釣りを始めたい初心者は秋に向けて準備を進めると良いでしょう。
釣りのスポットとしては堤防の他に、ゴロタ浜と呼ばれるその名の通りゴロゴロと岩がこらがっている浜が挙げられますが、こちらは難易度が高くなりますので、初心者は夏から秋にかけての堤防を最初の釣り場として選ぶと良いでしょう。
堤防でも特に夜の常夜灯付近はプランクトンが集まり、それを餌にする小魚集まります。初心者でも大物が狙いやすいので夜中の堤防は特におすすめです。
アジングに必要な道具
軽量装備で鯵釣りを楽しむアジングは道具も最小限です。釣竿とリール、ラインにルアーとクーラーボックスがあれば、あとはカジュアルな服装で十分楽しむことができます。ただし、鯵が活発になるのは夜なので、夜にアジングを楽しみたい場合は手元を照らせるヘッドライトも欲しいところです。
アジング初心者におすすめのジグヘッド

アジングの仕掛けはいくつか種類があり、釣竿やルアーの選び方に差が出るので、最初に決めておくのがおすすめです。初心者には道具が集めやすく、シンプルながら奥深く楽しめるジグヘッド単体でのアジングがおすすめで、比較的準備も楽で釣り場を選ばないのも魅力です。
アジングに使う釣竿の選び方
ジグヘッドの仕掛けは2g足らずと軽量なため、軽い仕掛けを投げやすい釣竿と、その釣竿に合わせたリールを用意する事になります。また、ラインは他の仕掛けと比較して細めのものを選ぶことになります。
アジングには元々、川でマスを釣るトラウト用の釣竿が使われていましたので、もちろんマス釣り用の釣竿を使って楽しむことも出来ますが、アジングが人気の釣りスタイルとなった今、多くのアジング専用モデルの釣竿が販売されています。価格も安価なものから販売されていますので、まずは予算に合わせてアジング専用モデルの釣竿の中からお気に入りの釣竿を見つけてください。
初心者が最初に選ぶ釣竿
アジング専用ロッドは軽い仕掛けを操る繊細さが特徴、とは言え専用ロッドの中でも長さや硬さ(しなやかさ)にはそれぞれ特徴があります。上級者になると好みや釣り場に応じてつかい分けたり、お気にりいのロッドを使用したりしますが、初心者の場合はあまり尖ったものは選ばずスタンダードなタイプのものを選ぶようにしましょう。長さは6フィートから7フィートの物が扱いやすいでしょう。
各メーカーから販売されているアジングの専用ロッドなら、基本的には操作性に優れた6フィート前後の短めの釣竿が多いです。
ルアーロッドの硬さ
釣竿の硬さはアルファベットのL,M,Hと表記されます。アジングに使う釣竿を選ぶ際はLかUL(ウルトラライト)のものを選ぶのがおすすめです。特にしばらくはジグヘッドの仕掛け一本で楽しんでいきたいと考えるなら、ULのロッドが特化した性能となっているためおすすめです。
アジングにおすすめの釣竿
まずは挑戦してみることが大事!初心者におすすめのアジングに使える釣竿を紹介しますので自分のロッドを手に入れて、アジングシーズンの堤防に繰り出しましょう。
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-S682AJI

日本のルアーロッド専門メーカー「メジャークラフト」の経験と技術を惜しみなく注入して作り上げた「ファーストキャスト」心地よい使用感をコンセプトに誰もが手軽に楽しくルアーフィッシングを楽しむために作られました。まさに初心者におすすめの釣竿です。
メジャークラフト アジングロッド 3代目 クロステージ CRX-S642AJI

メジャークラフトのジグヘッド仕掛けに特化した取り回し重視のロッドです。ファーストキャストの上位モデルと言える位置づけで初心者でもアジングをガッツリ楽しみたい人は最初の釣竿として選んでみても良いでしょう。
プロマリン CB ソルティーラガーライト 70L

プロマリンは釣具やレジャー用品を扱っている浜田商会のプライベートブランド。五千円でお釣りがくる格安ロッドですがアジング用として最初の一本にはおすすめです。安く道具を揃えて釣りの楽しさを覚えるのに最適な釣竿です。
ダイワ(DAIWA) アジングX 72L-S

釣具大手メーカーのダイワで1万円以下のお手軽価格で本格的なアジングロッドを選ぶならアジングx-sが最も有力なの候補になります。エントリーモデルでありながら上位モデルの月下美人とよく似た高級感のあるデザインも特徴です。
ダイワ(Daiwa) 月下美人 76L-T

ダイワ月下美人はシンプルな作りながら上位機種で培ったノウハウを詰め込んだ「本物」志向のモデルです。アジング上級者も唸る、アジング専用ハイパフォーマンスモデル。
シマノ(SHIMANO) スピニングロッド ルアーマチック S70UL

シマノの廉価モデルでこちらは五千円以下の価格で購入することが出来ます。アジング以外にも使いやすい比較的スタンダードなロッドですが、7フィートとやや長めなので取り回しには注意が必要です。
シマノ(SHIMANO) 19 ソアレ BB S610L-S

こちらもエントリーモデルながら上位機種に採用されるリールシートを採用したコスパに優れたモデルです。鯵に限らず比較的広い種類の魚を狙えるオールラウンダー。初心者にはもちろん格安の釣竿からのステップアップにもおすすめです。
シマノ(SHIMANO) ソアレSS アジング S68UL-S

アジング用の細いロッドながらしっかりとした存在感、高級感のある釣竿です。この記事で紹介している中では価格も高く上級者にも人気のあるモデルですが、6フィートと取り回しがよいのに軽量で使い心地も抜群に良い全てにおいてハイレベルな釣竿。予算に余裕があれば初心者にもおすすめの釣竿です。