長雨が続く梅雨時期や高温多湿になる日本の夏を快適に過ごすためには「除湿すること」がとても大切。除湿機で湿気を取ることで「じめじめ」や「蒸し暑さ」の解消につながります。中でも、衣類乾燥機能付きの除湿機は、突然の雨で外干しができないときや、乾きにくい夜間の洗濯物にも便利。洗面所など限られたスペースでも活用でき、特にコンパクトな小型タイプなら移動もしやすく、一人暮らしのワンルームでも活躍します。そこで今回は、衣類乾燥機付きの小型除湿機のおすすめモデルをご紹介します。
夏は除湿、冬は衣類乾燥として通年使える
衣類乾燥機能付きの除湿機は、梅雨時期から夏までは除湿と衣類乾燥両方でフル活用でき、さらに除湿のいらない秋冬も室内干し用の衣類乾燥としてシーズン通して使えます。毎日のように活躍する機会があるので、一家に一台あるととても便利ですね。
室内干しの強い味方
どうしても洗濯物が外に干せない雨の日や花粉の季節、または夜しか洗濯をする時間が取れない場合、特に一人暮らしや共働きで、昼間洗濯物が干せないご家庭は、室内干しをする機会が増えるかと思います。そんな時、衣類乾燥機を活用すれば、洗濯物を乾かす時間が減り、衣類に嫌なニオイがつくことも軽減できます。
除湿タイプの違い
除湿機には「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」「ペルチェ式」という除湿方法が異なる4つのタイプがあります。
「コンプレッサー式」は、お部屋の湿った空気を冷やして結露させ、水滴になった湿気を除去する方式でエアコンと同じ方式です。特徴は気温の高い夏場に除湿能力を発揮しやすく、消費電力も小さめ。反面、気温の低い冬場は除湿能力が落ちやすく、運転音が大きめ、やや重いのがデメリットになります。
「デシカント方式」は、ゼオライト方式とも呼ばれ、乾燥剤(ゼオライト)に水分を吸着させることで、お部屋の空気の水分を除去する方式です。乾燥剤に吸着した水分は、ヒーターであたためてから冷やすことで水滴に変えてタンクに貯めています。特徴は、低温時の除湿能力に優れ、冬場でも除湿能力が落ちず、軽量で運転音が静か、衣類乾燥に向いているのがメリット。ただ、ヒーターを使用しているため、室内の温度を上げてしまうので夏場の利用に向いていません。また、消費電力が大きくなるのもデメリットとしてあげられます。
「ハイブリッド式」は、コンプレッサー式とデシカント式のハイブリットタイプになります。オールシーズン、快適に使用できるのがメリットですが、本体が大きくなりやすく、価格も高い場合が多いのがデメリットになります。
「ペルチェ式」は、コンプレッサー式と同じ原理で、ペルチェ素子によって湿気を含んだ空気を冷却、結露させて水滴にすることで湿気を除去する方式です。運転音が静かで、コンパクトで価格もリーズナブルなのがメリット。デメリットとしては、他の方式に比べると除湿能力が低く、気温が低い時はさらに除湿能力が低下します。
タイプによって向き不向きがありますので、使う場面、場所にあわせて選びましょう。
衣類乾燥機能付き小型除湿機おすすめモデル
SHARP(シャープ) CV-R71 コンプレッサー方式 衣類乾燥除湿機
シャープの小型除湿機。独自の空気清浄技術「プラズマクラスター7000」で生乾きのニオイや衣類に付いた汗臭・たばこのニオイを消臭してくれます。ルーバーを一番下向きにすることで、脱衣所のマット、カーペットや床、窓ガラスの敷居など、ジメジメが気になる足元周りにもプラズマクラスターイオンと除湿された風を届けられます。また、水捨て不要の連続排水も可能です。
パナソニック F-YZX60B デシカント方式 衣類乾燥除湿機
パナソニック製の小型衣類乾燥除湿機。軽量&コンパクトで移動もしやすく、幅約110cmまで風がしっかり届く「ワイド送風」、自動停止する「カラッとセンサー」など機能も充実。お部屋も衣類も静かにカラッとスピーディーに乾燥してくれます。
CORONA(コロナ) CD-S6325 衣類乾燥除湿機
□除湿タイプ:コンプレッサー式
□除湿能力(50Hz/60Hz):5.6/6.3L/日
□タンク容量:3L
□衣類乾燥時間:約130分(2kg)
□除湿可能面積の目安:(木造住宅~コンクリート住宅):50Hz/7~14畳(12~23㎡)、60Hz/8~16畳(13~26㎡)
空調・季節家電メーカーの「コロナ」のスリムタイプ。幅17cmと場所をとらないので洗面所やクローゼットなど狭いスペースにも置けます。小型ながらパワフルな除湿能力が持ち味の日本製除湿機。
アイリスオーヤマ IJD-I50 衣類乾燥除湿機 サーキュレーター機能付
アイリスオーヤマの人気の衣類乾燥除湿機。除湿とサーキュレーターの2モードが利用できるのが特徴。上下左右に風の向きや角度を調整できるので、衣類にダイレクトに送風することができ、サーキュレーター機能で空気を循環させて冷暖房の効率をあげることができます。
YAMAZEN(山善) コンパクト除湿機 YDC-J03
山善の軽量・コンパクトな衣類乾燥除湿機。リーズナブルな価格で除湿能力もしっかり。シンプル操作で、7段階湿度設定、切タイマー、チャイルドロック、連続排水など便利な機能も搭載されています。
三菱電機 MJ-M120YX 衣類乾燥除湿機
□除湿タイプ:コンプレッサー式
□除湿能力(50Hz/60Hz):11/12L/日
□タンク容量:3L
□衣類乾燥時間:-
□除湿可能面積の目安:(木造住宅~コンクリート住宅):50Hz/14~28畳(23~48㎡)、60Hz/15~30畳(25~50㎡)
三菱電機は中~大型モデルがほとんどなのですが、こちらはその中でもコンパクトなタイプ。生乾きを見逃さない「部屋干しおまかせムーブアイ」機能搭載。洗濯物の状態をセンサーで捉え広角・ワイドに送風してくれるので素早く乾きます。さらにお部屋の湿気の溜まりがちなエリアにもドライ風を届ける「部屋サラリモード」や、ふとんをサラリと気持ちよく乾燥してくれる「ふとんサラリモード」など便利な機能が搭載されています。